こんにちは!
たけぞうです🔥
今回は
テンションアップの方法について
お話ししていきます。
「筋トレのモチベが保てない」
「ダイエットを考えるとテンション下がる」
こんな悩みは
吹き飛ばします!
テンションが自在に
操作できれば
あなたはやる気に満ちた
日々を謳歌することができます!

逆にやる気が出ないから
明日やろう...
と後回しにしていると
いつまで経っても
成長しない
自堕落な生活をおくる
そんな事に
なってしまうかも
しれません。
混同されやすい
テンションと
モチベの違いについても
お話しします!
それではいきましょう!

テンションとは?
テンションを上げるためには
まずテンションについて
理解しなれければ
なりません。
はじめに言っておくと
テンションと
モチベーションは
かなり違います!
モチベーション
モチベーションとは
日本語に直訳すると
「動機」です。
わかりやすく言い換えると
「目的」です。

なぜ筋トレをするのか、
なぜダイエットをするのか
その目的こそが
モチベーションなのです。
なので
基本的には
モチベーションは変わりません。
痩せて綺麗になりたい!
とかいう目的は
基本的には
変化しないものです。
モチベーションに関しては
有料コンテンツの
「モチベ大噴火メソッド」
をご覧ください!
ここではモチベに関しては
深く言及はしません。

テンション
テンションとは
直訳すると「緊張」です。
わかりやすく言い換えると
「張り切っている状態」でしょうか。
輪ゴムや紙が張るように
張り切っている状態というのは
一時的なものなのです。
なので
例えば
今日は雨だから
やる気が出ない
昨日は頑張ったから
今日はもういいかな。
のような一時的なことは
全てテンションなのです!

言い換えると
テンションさえ
高ければ、
モチベーションがなくても
一時的になんだって
できる状態になります!
わかりやすいテンションは
「深夜テンション」ですね。
夜通し友達と飲みまくった。
ついついゲームを
朝までやってしまった。
これらは一時的な
気持ちのたかぶりで
行ったことだと
思います。
(もしそうでないなら
習慣を改善してくださいね)

このように
テンションが高ければ
とりあえず行動には
移せるのです。
特に身体作りは
こうして文章を
読んでいても
進まず、
必ず行動する
必要がありますね。
これは
登録特典を通して
お伝えしたことだと
思います。
身体作りには
行動が大事!
行動を引き起こす
テンションは
何よりも大切なのです!

テンションを高く保つためには
テンションを
高く保つためには
1つの方法しかありません。
それは
テンションを上げつつ
テンションを下げない
ことです!
これらを深掘りしますね!

テンションが下がる要因
テンションが下がる要因は
大きく分けて2つあります。
内的要因と外的要因
内的要因とは
あなた自身で
テンションを下げてしまう
ことです。
例えば
- やる気が出ない
- 疲れた感じがする
- だるい
などです。
対して
外的要因は
- うるさくて集中できない
- 寒くて動けない
- 雨でやる気が出ない
などです。
それぞれの対処法を
考える必要があります!

内的要因の対処
内的要因への対処は
原因を深堀ることです。
例えば
なんだか筋トレの
やる気が出ない
という状況だとすると
"なぜ"やる気が出ないのか
を考える
必要があります。
根性では
やる気は出ません。
例えば
- お腹が空いているから
- 睡眠不足だからなのか
- やる意味がわからなくなっているのか
などです。

疲労が溜まっていたとすると
やる気なんて出ません。
寝てリフレッシュする方が
楽です。
それでもやらないといけない!
そんな時の方法は
後述します!
外的要因の対処
外的要因への対処は
仕組みを決めておくことです。
例えば
雨が降って
ランニングできないな
やる気なくなるな..
という時です。

こんな時は
雨が降った時の対処を
あらかじめ
考えておきます。
例えば
ランニングの代わりに
HIITトレーニング
ランニングの時間を
室内でのエアロビクスに変える
などです。
あらかじめ決めておくことで
やる気に関係なく
スムーズに
次のステップが踏めます!

やる気がないけどやらなきゃいけない時
締め切りが今日まで!
とか
今日やっとかないと
明日めっちゃ困るなぁ
ってとき、
ありますよね。
そんな時は
やる気うんぬん言っている場合じゃなく
とにかくやるしかないです
科学的な根拠も
ありますが
やっていくうちに
自然とやる気が出てきます!
それがわかっていても
行動に移せたら
苦労してないですよね...
そこで
3つ
ポイントがあります!

ハードルを下げる
いきなり10km走れ!
と言われて
走れる人はごく少数です。
ですが、
50mや20m軽く走るだけなら
多くの方が
できると思います。
これはハードルの違いです。
10kmなど高いハードルだと
やる気なんか出ません。
ですが、
20mなど
笑ってしまうぐらい
低いハードルにすることで
行動には移せます!

やった後のことを考える
例えば
10km走った後
アイスクリームが食べられる。
大好きな肉が食べられる
マラソンで優勝できる
など、
その行動をした後のことを
考えるのです!
そうすれば
ゴールを達成した後の
ご褒美がイメージできるので
やる気が出て
行動に移せます!

やらなかった時を考える
例えば
10km走らなかった場合
・家に帰れない
・明日20km走らないといけない
・デートに間に合わない
のように
しなかったことで
訪れる未来を考えるのです。
そうすると
やらなきゃまずい!
となって
やる気ではなく
やるしかなくなります。
そうして
行動していくうちにやる気は出てきます!

その他のテンションアップ法
そのほかに
- 好きな音楽を聴く
- 友達と電話する
- 誰かに監視してもらう
のように
人それぞれ
テンションが
上がる方法は
あるはずです。
ですが
これは根本的な解決には
ならないので
内的要因か外的要因か
などを考えて対策する必要が
あります!

まとめ
今回は
テンションとモチベの違いから
テンションが
下がる理由と対策
とりあえず
行動に移す方法
テンションを上げる方法
について
お話ししました。
やる気が出ない...
そんな時は
この記事を思い出して
実践してくださいね🔥