トレーニング 知識

知らないと身体が歪む!? 〜拮抗筋〜

こんにちは!
たけぞうです🔥

今回は
拮抗筋についてお話しします!


拮抗筋について知らないと


姿勢が悪くなってしまったり
怪我をしやすくなります


しかし
拮抗筋について知ると


姿勢が良くなって
立ち姿が向上したりと


バランスのいい身体を
作り上げることができます!



そんな大事な
拮抗筋を

筋トレ歴9年の僕が
解説しますね🔥


僕自身、
拮抗筋について
よく知らなかったときは

反り腰で
長時間走ると


歩けなくなるぐらい
激しい腰痛を持っていました。


そんなのは嫌ですよね💦

僕自身も
これを読んでいるあなたに

そんな思いは
してほしくありません...



この記事を読んで

あなたのバランスのいい理想の
身体を育ててくださいね!


拮抗筋とは?

最初にお伝えすると
拮抗筋とは


伸ばす伸筋と
曲げる屈筋の

関係のことを
言います。

わかりやすく言うと

伸ばす筋肉と
曲げる筋肉の関係です。



例えば、

腕を曲げる
上腕二頭筋の
拮抗筋は

腕を曲げる
上腕三頭筋であり、

腕を伸ばす
上腕三頭筋の
拮抗筋は

腕を曲げる
上腕二頭筋です。

互いに対になる
筋肉が拮抗筋です!



拮抗筋がないと...

筋肉の動作としては
収縮しかありません。

しかも長軸という
決まった方向にしか
力が発揮できず、

しかも中心方向にしか
収縮できません。


なので
極論、


曲げる筋肉だけだと
伸ばすことができなくなるのです!


言い換えると


拮抗筋がないと
人間
体はうまく動けません。



上腕二頭筋が100で
上腕三頭筋が0だと
一生腕は曲がったまま

脊柱起立筋が0だと
腹筋は丸まったまま。

姿勢が悪い。
という言葉では

物足りないです。



なので拮抗筋がないと
人間の体はうまく動かない。


これを理解しましょう!



拮抗筋のバランス

先ほど
拮抗筋がないと
人間の体は動かない。

と言いました。

極端な0か100かの
0だった場合のお話でしたが、

これがもしも30と100の
関係なら

どうなるでしょう?



先ほどの話では

上腕二頭筋が100で
上腕三頭筋が0の場合だと
腕が曲がったままだと言いました。

ぶっちゃけこの状況は
あり得ません。


しかし、
上腕二頭筋が100で
上腕三頭筋が30の場合

だったら

腕を伸ばす筋力の方が
弱いので、

腕が曲がったままの状態が
筋力的には
バランスが良くなってしまうので

不自然な腕に
なってしまいます。



これを防ぐには

上腕二頭筋が100
上腕三頭筋が100

のように

バランスよく
腕を鍛えておく必要があります。

拮抗筋の具体例

拮抗筋の例で
先ほど

上腕二頭筋と
上腕三頭筋

の例をあげましたが

他にも
まだまだあります。

  • 大胸筋
  • 広背筋
  • 腹直筋
  • 脊柱起立筋
  • 腸腰筋
  • 大臀筋
  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 前脛骨筋
  • 腓腹筋・ヒラメ筋


拮抗筋


上記であげたのは
"主な"拮抗筋の関係です。

もっと無数にあります。

なぜなら

関節を
曲げる筋肉があると

その関節を伸ばす
筋肉も存在するからです。


なので
関節の分だけ
拮抗筋の関係も存在します。

大事なことなので
もう一度言うと

1つの筋肉だけでなく

少なくとも
2つの筋肉を鍛えないと


歪んだ身体に
なってしまいます。



例えば
腹筋を割りたいと思って
毎日腹筋を鍛えます。

ただ、腹筋だけ鍛えていると
上半身を曲げる力ばかり

鍛えられてしまい、


背中が丸まった
姿勢になってしまいます。


これを防ぐためには
腹筋の拮抗筋も
鍛える必要があります。


腹筋は腹直筋なので、
拮抗筋の

脊柱起立筋を
鍛えなければなりません。


そうすることで


バランスの良い
姿勢のいい身体になれます!



鍛えた筋肉の
拮抗筋を鍛えることを

覚えておきましょう!

筋トレに落とし込む

拮抗筋を鍛える重要性が
理解できたところで

拮抗筋を鍛えるメニューを
具体的にみていきましょう!

上下で拮抗筋を
鍛える関係性になっています!

自宅トレ種目

  • クランチ
  • グッドモーニング
  • スクワット
  • グルートブリッジ
  • プッシュアップ
  • スーパーマン
  • プッシュアップ
  • アームカール

ジムトレ種目

  • ベンチプレス
  • ベントオーバーロウ
  • レッグエクステンション
  • レッグカール
  • スカルクラッシャー
  • アームカール
  • デッドリフト
  • アブドミナルクランチ



このように
したい筋トレで鍛えた筋肉の
拮抗筋を鍛える

種目も行うように
しましょう!

同じ日にすると
疲労回復が早まります!

別の日にすると
集中的に大きくすることが
できます!


別日でも同じ日でもいいので
拮抗筋を鍛える

メニュー構成で
筋トレしましょう!

まとめ

今回は拮抗筋について

重要性と
具体的にどうやるか

までお話ししました。

ぜひ、
拮抗筋も鍛えて

バランスのいい
ボディメイクをしてくださいね!

[p.s]

正直、
バランスのいい筋トレメニュー構成は
素人が考えるには難しいです。

そんな方は

公式LINEで質問も
受け付けています!



公式LINEでは
登録者限定のコンテンツや

配信など行っています✨

そしてなんと
LINE登録者限定で

下記のメニューの無料版が
ゲットできます🔥


本気で変わる!自宅トレメニュー!

2025/6/17  

・どんな筋トレをすればいいかわからない…
・そもそも筋トレの知識がない…
これ全部一瞬で解決します!


公式LINEに登録して
あなたのボディメイクを

より上のステージへ
持ち上げてくださいね!

  • この記事を書いた人

たけぞう

2000年、兵庫県出身。高校、大学とアメリカンフットボール部で活動し、ベンチプレス155kg、スクワット230kgが最高記録。しかしBMI32の低身長デブだったのがトラウマでダイエットを決意。そして念願の初彼女をゲット! 彼女に自慢の彼氏と言ってもらえる喜びを共有したい❗️ 趣味:筋トレ、バイク、キャンプ、スノボ、国内旅行🏍️

-トレーニング, 知識