トレーニング 知識

筋トレ超初心者が知るべき用語10選!


こんにちは!たけぞうです🔥

今回は
筋トレ歴9年の私が選ぶ


初心者が覚えるべき
筋トレ用語10選


をご紹介します!

筋トレを始めたけど
初心者から抜け出したい!

筋トレをしてみたいけど
何から知ればいいかわからない


こんなお悩みを
解決します!



筋トレ界隈には

専門用語や
一般常識と呼ばれる

用語や単語が
数多く存在します😅


正直なところ、
私も全て理解している

訳ではありません。


なので、
全くの初心者さんだと

何から覚えれば良いのか
わからない方が多いです。



筋トレの用語すら
覚えられていない状態だと

自己流で筋トレを
し続けるので、


効率が悪く
全然成長できません!


一生懸命トレーニングを
しているのに

知識不足で
成長しないのは

非常に
もったいないです。



しかし

最低限の用語だけでも
覚えていると


理論的にトレーニングができて
一気に成長することができます!


自己流でやる
トレーニングだと

変化がなかなか出ず
途中でやめてしまったり...


それを防ぐためにも
今回紹介する用語は

覚えておきましょう!



今回紹介する用語

今回紹介する用語は
以下の10個です!

  1. アウターマッスル
  2. インナーマッスル
  3. ダンベル
  4. バーベル
  5. フリーウエイト
  6. マシン
  7. セット
  8. レップ
  9. BIG3
  10. 超回復


聞き覚えがある用語は
ありましたか?

これらの用語は


常識すぎて
誰も教えてくれないレベル


なので、一つ一つ
説明していきますね!



筋トレ超初心者が覚えるべき用語10

アウターマッスル

目に見える
外側の筋肉のことです。

大胸筋や
腹筋などが

このアウターマッスルに
該当します。

外見磨きに
つながるので、


筋トレ
= アウターマッスルを鍛える


というイメージが
常識になっています!



インナーマッスル

目に見えない
内側の筋肉のことです。

横隔膜や
体幹の筋肉などが

このインナーマッスルに
該当します。

健康や基礎代謝に
関わってくるので、

インナーマッスル
も注目されています。



ダンベル

片手で持てる
重りです。

重さが1kg~と
大きくはないので、

自宅トレーニングでは
人気の重りです。



バーベル

長い棒状で重りを自由に
つけられるものです。


重さは10kg〜と
高重量なので

ジムでの
ウエイトトレーニングだと

バーベルを使うことが
多いです。



フリーウエイト

ダンベルや
バーベルを使って

筋トレをする種目の
総称です。

ベンチプレスや
ダンベルフライなど

が該当します。

重りを持って
自由に動ける分、

難易度が高めですが
フォームなどを極めると、


より効果的な
トレーニングができます!



マシン

重りを調整して
器具の動きに沿って行う

ウエイトトレーニングマシン
のことです。

ウエイトトレーニングマシン
を略して

単にマシンと
言うことが多いです。


鍛えたい筋肉を
ピンポイントで

鍛えることが
できるので、


初心者におすすめの
トレーニングです!


ただ、

ジムにしかないものが
大半なので


ジムに行くか
公共施設などを利用しましょう!



セット

「種目」を行う
回数のことです。

学校の授業で言うと、

1時間目、2時間目
のイメージです。


例えば
10回3セットだと、

10回動いて休憩して、を
3回繰り返します。

1セット目、2セット目
のように

同じ種目の何回目か。
を表すのにも用います。



レップ

レップは

1回のセットで
行う回数のことです。

学校の例で言うと

50分授業や、
1時間半授業

のイメージです。

10回3セットの
例だと、

10回のことを
10レップと言います。

英語だと
10repsになります。


レップとセットを
考えておくことで


効果的な
筋トレ計画が立てられます!



BIG3

  • ベンチプレス
  • スクワット
  • デッドリフト

の3種の
フリーウエイト種目の

セットの呼び方です。


どの種目も
大きい筋肉を使うので、

筋トレレベルを
表す指標になっています。

筋トレ経験者と
話すと、

BIG3の値は
聞かれることが多いです!


ジムに行かないと
なかなかできない種目ですが、


BIG3がどのような種目なのかは
必ず覚えておきましょう!



超回復

最後は
超回復です。

あらかじめ
言っておきますが、

超回復を知らないと


筋トレ初心者の
土台にも立てないです。


超回復とは

筋肉が消耗した分より
過剰に成長することです。

なので、


超回復をしないと
筋肉は一切成長しません!


必ず
覚えておきましょう!



まとめ

今回は
超初心者向けに

筋トレ超基礎用語
10個をご紹介しました。


知識を知っているだけでも
筋トレの効率が上がるので、

今回紹介した用語は
全て覚えて、


自分の理想の未来を
掴んでくださいね!

  • この記事を書いた人

たけぞう

2000年、兵庫県出身。高校、大学とアメリカンフットボール部で活動し、ベンチプレス155kg、スクワット230kgが最高記録。しかしBMI32の低身長デブだったのがトラウマでダイエットを決意。そして念願の初彼女をゲット! 彼女に自慢の彼氏と言ってもらえる喜びを共有したい❗️ 趣味:筋トレ、バイク、キャンプ、スノボ、国内旅行🏍️

-トレーニング, 知識