ダイエット 増量 栄養

プロテインの飲み方!適当に飲むと効果半減!

こんにちは!たけぞうです🔥

今回はプロテインの飲み方について
お話ししていきます。

「プロテインを買ったものの
 いつ飲めばいいの?」
「朝ごはんの代わりにプロテイン」

こんなことやってると
プロテインの恩恵はまっったく受けられず

筋肉を増やすどころか
むしろ


あなたの筋肉は減っていき
みすぼらしい身体になっていきます



プロテインなんて
筋トレした後に飲めばいいんでしょ

この考え方も危険です。

なぜなら
この発言をする方は


筋肉が真に必要な時に
プロテインを飲む理由が
理解できていないからです。


プロテインはただの
タンパク質の粉です。

なので
活かすも殺すも
あなたの飲み方次第なのです。



ただ、この記事を読んで

プロテインの最強の飲み方さえ
理解していれば

あなたの筋肉は
うなぎのぼりに増えます。

そうなると


最短爆速で理想の身体へ。

鍛えた分だけ成長する
理想的なあなたへ。


そんなハッピーライフが
あなたを包み込みます!

この記事で
最強のプロテインの飲み方を

理解してくださいね!



プロテインとは

まずは
プロテインについておさらいです。

プロテインは
一言で言うと

ただのタンパク質です。

お店に売っているのは
色々な種類があるのですが

製法や原料の違いです。

詳細は
以下の記事を見てくださいね!

結局プロテインって何がいいの?プロテイン徹底解説!

2025/10/16  

ただただプロテインを飲んでてもだめ!?あなたの目的に合ったプロテインを飲んで理想の身体を早く作っていきましょう!プロテインの選び方!プロテインってどれだけ種類があるの?徹底解説!


プロテインを飲む理由

効率のいい
プロテインの飲み方をするには

まずプロテインを飲む理由を
わかっていないといけません。


プロテインとは
タンパク質の粉でした。

なので


プロテインを飲む
タイミング
=
タンパク質摂取が
必要なタイミング


なのです!



なので整理すると

タンパク質を摂取する
タイミングを

理解する必要が
あるのです!


タンパク質摂取が必要な時

タンパク質は主に

・筋肉や臓器の材料
・ホルモンの材料
・体内での物質の運搬

などに使われます。

なので不足すると
身体のあちこちに

悪影響が出てくるのは
想像できると思います。



今回は
筋肉の材料という面から

効果的な飲み方を
考えていくと


タンパク質が筋肉の一部として
合成される時の

タンパク質が
多く使われるときに

体内にタンパク質が
多く存在すればOKです!


ここであえて

タンパク質を摂取
ではなく

タンパク質が
体内に多く存在すれば。

と言いました。



プロテインを消化するのにも
時間がかかるので


飲んだらすぐ
筋肉に変わる。

ということはないです。

プロテインを飲む
→消化する
→筋肉になる

このステップを
抑えておきましょう!

筋トレ前のプロテイン

トレーニングの前に
プロテインを飲んで

体内のタンパク質の量を
増やしてから

筋トレをするボディビルダーの方も
いらっしゃいます。


単にプロテインは

筋トレ後だけに飲めばいい
というわけではありません!



ですが

筋トレ歴9年の僕の考えは
基本的に

トレーニング直前の
プロテインは


よっぽど筋肉が
多くないと無駄


だと思っています。

その理由は2つです!

普段の食事で十分

平均的な体重であれば

1日に必要な
タンパク質は多くても

140g程度です。
(体重(kg)×2g)

これであれば
普段の食事で

一食で30,40g程度とれていれば
全く問題ないのです。



ボディビルや
超上位層の方だと

筋肉量が非常に多いため
タンパク質摂取のタイミングは

多い方がいいですが
基本的には

土台の食事が
しっかりしていれば

特にトレーニング前に
飲む必要はありません。

消化に時間がかかる

化学的にタンパク質は
分解しにくく

消化に時間がかかります。


特に、筋トレ中の
交感神経が活発な時は

消化活動自体が
控えめなので

直前に飲んだとて
あまり意味はありません。



飲むとすれば
トレーニング開始前の

1時間〜30分以内
がベストです!


トレーニング後

筋トレをして
30分後〜1時間は

ゴールデンタイムと呼ばれ


筋肉の合成が
最も活発な時です。


この時間帯に
いかにタンパク質が摂取できるかが

最大のポイントです。



なので
トレーニング後には

必ずタンパク質を
摂取しましょう!

トレーニング前より
トレーニング後の方が

はるかに優先度が高いです。


また、
「筋トレ30分後」

というのも大事な
ポイントです。


筋トレ中は
交感神経が優位で

消化活動は
活発ではありません。

ですが
筋トレ終了後は

副交感神経が優位になり

消化活動が
活発になります。



消化活動が活発な
タイミングで

プロテインを
摂取することで


胃腸の負担を減らしつつ
最高効率でタンパク質を
摂取できます。


なので
筋トレをした

30分後〜1時間の

ゴールデンタイムに
必ずプロテインを飲みましょう💪


トレーニングしない日

トレーニングしない日でも
タンパク質の摂取は重要です。



日々の食事で
十分なタンパク質摂取が

できているなら
正直プロテインまで

飲む必要はない
と思っていますが


食事が偏ったりして

一食だけタンパク質が
極端に少なかったりする場合は

タンパク質を補う
という目的で

プロテイン摂取を
お勧めします!


ただし
あくまでプロテインは

補助サプリメントなので

ビタミンや
脂質もある

肉や魚から得る方が
優先度は高いです。



タンパク質がどうしても足りない!

そういう場合は
プロテインで

タンパク質を補うようにしましょう!


まとめ

ここまで
プロテインの飲み方。

特にタンパク質摂取の

タイミングを
お伝えしました。

タンパク質は
筋肉の材料なので

どんなに一生懸命
トレーニングをしようが


タンパク質が足りていないと
全くの無駄です!


何回も読み直して
最適なプロテインの

飲み方を
マスターしてくださいね!

  • この記事を書いた人

たけぞう

2000年、兵庫県出身。高校、大学とアメリカンフットボール部で活動し、ベンチプレス155kg、スクワット230kgが最高記録。しかしBMI32の低身長デブだったのがトラウマでダイエットを決意。そして念願の初彼女をゲット! 彼女に自慢の彼氏と言ってもらえる喜びを共有したい❗️ 趣味:筋トレ、バイク、キャンプ、スノボ、国内旅行🏍️

-ダイエット, 増量, 栄養